ゲスト さん
名古屋のメンエス「俺のツボ~癒しの女神たち」を調査していると
・矢場町ルームが臭い
・新堀川のドブ臭が最悪
といった情報が沢山出てきます。
本当に臭いのか?それとも嫌がらせか?
気になったので調べてみました。
●本当に臭い
名古屋市のホームページ(市民の声)を見ると新堀川に対するクレームが複数回出ていました。
・臭いからどうにかしてくれ
・橋を渡る時は臭くて息ができない
・ドブ臭で吐きそうになる
・バキュームカーのような臭いがする
・悪臭が酷くなっている
などなど、市に対策を求める声が見られます。
●臭い原因
新堀川は水量が少なく流れが悪い。
潮の満ち引きにより流れが滞りやすい。
雨水と汚水(下水)が同じ下水管を通る合流式なので雨が降ると汚水が川に流れ込む。
長年の泥ヘドロが堆積している。
●臭い時期
雨の降り始めと降り終わりが特にキツイそうです。
それ以外は時と場合による。
★結論
「矢場町ルームが臭い」という口コミ情報は、一概に嘘や嫌がらせとは言えないという結論です。
これは同店に限った話しではなく、新堀川の傍にあるルームは全て臭いに悩まされている可能性があります。
一つ勉強になりました!
Q.新堀川の臭いについて(令和5年5月)
●提案内容等
新堀川の清掃と臭いがなくなるような対策を早急にしていただきたいです。家から出るときも帰ってくるときも臭すぎて、とくに橋を渡っているときは気持ち悪くなりそうで息をしていられないほどです。
●回答
新堀川からの悪臭により、ご迷惑をおかけしております。
新堀川は、水源が乏しいことうや潮汐の影響を受けることにより、水の流れが滞りやすいという特徴があります。
また、新堀川流域は、雨水と汚水を同じ下水管で集める合流式下水道で整備されているため、大雨時には、水処理センターの処理能力を超えた分の汚水の一部を含む雨水が新堀川に流入するという特徴があります。
新堀川の水質浄化の取り組みとしましては、堆積したヘドロの浚渫を実施しております。(近年では平成29年度及び平成30年度に実施)
また、汚れの度合いが大きい降雨初期の雨水を一時的に貯留する雨水滞水池の建設や、水処理センターで雨天時に実施する簡易処理の処理水質を向上させる簡易処理高度化施設の整備、下水管内のごみが新堀川に流入することを防ぐ装置をマンホール内に設置するなど、合流式下水道の改善策を実施しております。
引用元:名古屋市ホームページ
[関連・引用]